2024/03/03
深夜2時半。
https://news.yahoo.co.jp/articles/207d8c439397cae6671ca86115c64861724495e3
なんかメディアに仕組まれてるよなー。散々マルハラだ何だと名前までつけて騒ぎ立てて世代間分裂を煽る報道しといて、今更若者の擁護記事出すとか。

そしてすっかり煽られてる人もいるが。
確かチコちゃんでやってたんだったかな、知ってるか?元々は句読点ってなかったんだぜ?
つけた方が読みやすいね〜ってことで後からつけられるようになっただけで、元々はついてなかったんだ。
だから句読点をつけるのが正しい、つけないのが間違ってるではないんだぜ。
間違った言葉の使い方をする、とか糾弾したい、こういう人を記事は歓迎してるんだろうな。すっかり煽られちゃって恥ずかしい大人だな笑
ちなみに俺はおブログで文章書く時はちゃんと読みやすいよう考えて句読点つけるようにしている。ブログだからな。
あ?俺、Z世代よ。Z世代と呼ばれる年齢なんだけど。
でも、おブログやつけるべき場面では普通につけてますね。職場の人から句読点ついたLINEが来ても何とも思わないし。
確かにいつも句読点抜きで会話してる友人が急に。つけてきたら、お?とは思う。なんかあったかな、ぐらいには感じる。
でもそれって、前提として「普段は句読点つけない会話をしてる親しい人」という条件があるわけだから。普段から句読点つけてくる人にいちいち怖がったりしないよ。
まあある意味、LINEでも普段から句読点つけてる人ってのは、俺はおじさん構文の1種だと認識してるけど。
おじさん構文って別に、ダメって言ってないよ。おじさん臭さを感じるだけで別にいいと思うけど。
まあおばさんもつけてる人いるだろうから、年上の人構文って感じかな。LINE慣れてない人構文とでも言いましょうか。
あーLINE慣れてないなーメールとして使ってるんだなーって認識するだけで、別に悪いとか改善しろだなんて思っちゃいねぇよ。
あのさ、そこまでZ世代は歳離れてねぇぞ?既に社会人なってるんだから。
いや確かに俺も友人とか母ちゃんとのLINEでは句読点ほぼつけてないけども。それはチャットだからじゃんってだけで。
チャットに句読点で連文あると逆に読みにくいんだよね。句読点つけるくらいなら1文で送信か改行してとは思う。
単に、それだけ。読みにくいねーって。
でもおじさん世代はメールと同じ感覚で、1文で終わらなかったり改行せず羅列したり、するっしょ?世代間ギャップだなぁと思うだけよ。
あれじゃん、おじさんだって仕事の帰りに妻に「今から帰る」って報告しない?その時句読点つける?うちの両親60代だけどつけてないよ。
そして妻から「り」って帰ってくるじゃん。句読点ついてないじゃん。その感覚。
それがある日突然「り。」になってたら、あれ?なんかおかしいな?って、思わん?そういうことなんだけどな。
ちなみに母ちゃんは「ん」で返してる。うち関西なんで。やっぱり句読点はつけてない。
そういうもんじゃん。LINEってそういう使い方するもんじゃん。
まあもしかしたら夫婦で「今から帰ります。」「了解です。」ってやり取りしてる人もいるかもしれんけどね。そこは多様性だから別にいていいと思うよ。
でも毎日やってると段々「今から帰る」「り」になってくるよね。律儀に。まで打つのめんどいから。
ただ、それだけ。それだけのことなんだけどな。
まあ、とにもかくにも、メディアが悪い笑
メディアって世代間分裂させたいんだよね〜。脆弱な社会にしたいから対立を煽るんだよ。
って、コメントしてる人がいた。それは間違いじゃないと思う。
まあそこまで考えてるかは分からんが。きっと「最近の若者は〜」って記事書いとけば皆見てくれるから書いてるだけでしょう。
何だかんだ皆「最近の若者は〜」記事好きだもんね。やっぱり何だかんだ説教垂れたい。
そういや前に世代間分裂について書いてる記事あったな。若者の方は大人を怖がってるけど、大人は若者が思ってるより寛容的ですよってアンケート。
普通に若者のことリスペクトしてくれてる大人が8割ぐらいなんだって。若者は半数以上が大人を怖がってるけど。
俺も正直、怖い。まあ俺はちょっとまだ働けてない人だからこれから働くけど、こうやって「マルハラなんだって〜?」とか話題にされたらどうしようとは思うよね。
んでこういう対立煽る記事には必ず煽られて「何でもかんでも若者に迎合する必要はない!!」って憤ってらっしゃる方をお見かけするので。普通に怖いよね。
ぶっちゃけ最近の若者はこういうのよく目にしてて、大人に対して怖いって印象持ってる人もそれなりにいそう。俺はちょっと怖い。
なんていうか、メディアの煽りを鵜呑みにして「丸をつけるとダメなんだって?」とか聞いてくる人いたらどうしようとかは思う。変に気を遣わせてしまって申し訳ないし。
なんていうかさ、メディアの煽りが最近激しいというか、若者の数が少なくて皆さんの周りにいないからって、言いたい放題なのよ。なんかキリンという動物を作り上げようとしてるかのような。
実際のキリンはこんな感じで〜すって、当のキリンが言えないからさ。喋れないじゃない。それをいいことに言いたい放題。
つ、伝わるかこのたとえ^^;
簡潔にまとめると「吹聴してる」と言うんだよ。
皆さんの周りに若者がいないのをいいことに、勝手にワカモノという生き物を創造しちゃってるんだよ。
で、若者は数が圧倒的に少ないからどんなに反論しても揉み消される。それをいいことに、言いたい放題。コテンパンに叩いて回ってるよね。
メディアって恐ろしいよな〜。悪だわ〜。
Z世代の親世代とか孫がいるとか職場にいるとかで、若者が身近にいる人たちはそんなこと思ってないんだけど、そうじゃない人達は信じ込んじゃってるよね。
うちの母ちゃんも信じてないんだよね。それは身近に俺がいるから。
どころか、母ちゃん俺とやり取りする時句読点つけないぜ。「あーつけなくていいんだーじゃあやめとこ」ってことらしい。
それもあくまで俺や兄貴とのやり取りの時ってだけで、他の人とやり取りする時はちゃんとつけてるってさ。
ちなみに俺の兄貴はギリZ世代ではないが、家族とのLINEに句読点はつけてない。多分会社ではつけてると思うけど。
Z世代も同じよ。会社では普通につけてますって。あくまで仲良く句読点つけず喋ってる人が、ある日急に。つけてきたら、ビックリするよねってだけの話。
おじさん構文だなぁとは思うけど、いちいち気にはしないよ。
なんかそれすらも「おじさん構文はやめましょう!」みたいな風潮あるけどさ、おじさん構文で別に良くない?世代を感じるなぁってだけで。
俺なんかむしろちょっと可愛いとすら思うけど。あーLINEは慣れてないんだーって感じ。
むしろおじさんがLINEバリバリ慣れてたらちょっと怖い。誰とそんなやり取りしてんのとは思う。
いいじゃんおじさん構文で。おじさんであることに違いもないんだから。
若者、別におじさん構文、蔑んだりしてない。おじさん臭さがあるね〜って言ってるだけ。
バンバンおじさん構文書いてくださいな。ほっこりしますんで。
。もその1つに過ぎないよ。あーLINE慣れてないなーたどたどしいなーぐらい。
まあたどたどしさに若者はほっこりしてるんだがさ。時々真似して絵文字使ったりするし☺️
年齢を誤魔化す時によく顔文字入れるよね。こうすれば分からんから。
あーでも、俺の友人の1人、けっこう年取ったLINEの送り方してくるやつがいる。同い年なんだけど。句読点が多いんだよな。
例の、既読スルーしたまま何ヶ月も連絡ない人ね。やっぱりほとんどLINEしないんだろうね、慣れてないのか癖なのか句読点が多め。
だからまあ、けっきょくそういうことだよ。慣れなんだよ慣れ。
俺も使い始めの頃はメールのように使ってたし。今でこそ慣れたから句読点入れなくなったけど。
まあZ世代といっても俺達は端っこに引っかかってる程度の年齢だから、バラバラなんだよね。同じZ世代と言われても10代の子とはかなり世代間ギャップ感じるし。
俺の歳で既に「最近の若者はそんななのか」みたいなこと言ってるよ。それぐらい、10代と20代で違う。
だからまあ「Z世代」と一括りにされても、困ることしかないよね。ほぼ当てはまってないから。
蛙化現象とかさ。あれもメディアが一生懸命流行らせたよね。メディアで聞くまで知らんかったし。
もう、流行らせようとかしなくていいっスから。頼むから黙っててくれ。
よし、スッキリしたので寝よう。😴
たまに絵文字使うの楽しくなることあるよね笑
YouTubeのコメントは顔文字使う人も多いし、俺もよく使うよ。主にこれ🤣🤣🤣
………………………と、書いて寝て起きて。
まぁたマルハラの記事出てるよ。またかよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/299f31a6b36f073a26e47a39de995535a27cf738

マジレスしよか?
・Z世代は生まれた時からスマホがある→ないよ。
Z世代とは1997年以降に生まれた人のことを指すよ。スマホができたのは2010年以降、生まれた時はスマホない。
・国語力が自身に備わる前にスタンプ多用→ないよ。
少なくとも小学6年生までにスマホ持ってやり取り始めてないとそんなことならないよ。俺たちの世代はまだまだ「子供にはケータイ持たせない」親が多かったから、許可されたのはせいぜい中学高校からだよ。俺なんて大学生なるまでスマホ持ってなかったし。
そして安心しろ俺はセンター試験国語94%(現代文100%)だ。コメントした君よりきっと国語力には優れているぞ。
安心しろ最近の若者は昔よりずっと厳しい小中学の義務教育で育てられてるから多分君より国語力は高い。去年も今年も東大生はたくさん出てるしな。
君、もしかして若い世代に東大生1人もいないと思ってる?東大京大は今も健在だけど。
バカにするなよ?笑
っていう感じでさ、けっきょくこういう記事でもまだまだ若者がマルハラだと騒いでるって信じ込んでる大人が多いんだよ。全く、困ったものだ。
そもそも若者はマルハラだなんて騒いだこと1度もないのに。騒いでるのはメディアだろ。
メディアは若者じゃないよ。まるで若者かのように記事を書いてるけど若者じゃないから。
そもそも若者が若者同士で「親しい人からLINEで急に。ついた文来るとビックリするよねー」って話してるのを聞きつけたおっさんが「若者はこう感じている!!」と面白おかしく書き立てただけ。
そしてそれが「親しい人」のみ抜け落ちて尾ひれがついて広まって、過剰に騒ぎ立てる大人が大量に出現しただけ。
しめしめ騒いでるな、と便乗したメディアが勝手にマルハラとか命名しただけ。
命名したのはメディアであって若者じゃない。勘違いするな。
若者は誰1人としてハラスメントだなんて言ってない。勝手にマスゴミが騒いでるだけ。
マジでゴミだな。若者の敵だわ。

文章に句点が付くくらいでハラスメントとか簡単に騒ぐな、ハラスメントはそんなに軽々しく使うものではない、騒ぐヤツはしっかりしろ→だから騒いでるのはメディアであって若者じゃないって。
始まりは若者同士の談笑だって。談笑の中でたまたま「親しい人がLINEで急に。つけてくるとビックリするよね〜」「そうだよね〜」ってカフェとかで雑談してたのでも聞いたんだろ。
若者はただの一度も騒いでないからな。勝手に若者が騒いだことにするんじゃないよ。
その前提がもう間違ってるんだよ。
こういうのがあるから大人は信用できないんだよ。
٩(๑`^´๑)۶プンスカ
と、いうことで。この話題は終わりまして。
今日の部屋んぽ。

お口ぱかーんいずもちゃん。クルミを食べてます。


クルミを食べておててペロペロ。


顔だけ白いくらまくん。あれ?今日クルミペッペしてないね。


母ちゃんと見つめ合ってます。そしてこの後カーテンへ飛んでいきました。


食べ終わって寝るくらまくん。むちむち。

クルミを食べるひゅうがちゃん。しっぽの上に欠片が落ちてます。

母ちゃんの手の上で食べるしらねちゃん。しらねちゃんもペッペしなかったな。


ヨーグルトドロップを食べてます。母ちゃんの手の上に片足乗せてます。


舌ぺろりのひゅうがちゃん。今日はやけに大人しくしてます。


食べ終わってもなかなか遊びに行きませんでした。どしたん今日は珍しい落ち着き払って。
まあでも暫くしたら出ていきまして、今日も赤ちゃんズは部屋んぽ(椅子んぽ)いっぱいしました。
本日のメニューは、やさしいゼリーヤギミルク入り混ぜと、Instant-HPWフルーツ味粉かけ、栄養満点みつばちポレン。
しらねちゃんは餌皿に手をかけて食べ、他の子にあげてる間に出てきて食べ始めました。ひゅうがちゃんはゼリーのついたペレットを1粒とっていって食べました。くらまくんといずもちゃんは餌皿に手をかけて食べたけど出てはきませんでした。
今日もセキにゃんに、会いたい。私は会いたい。
順位制度は撤廃されましたけども、それでもやはり1位だったセキにゃんはクソ強い。俺ってほんとにセキにゃん好きだな?
あのな、思うんだよ。この世の中に存在する全ての物/者の中で、ダントツでセキにゃんが1番可愛い。まあかっこいいし美しいけど、とにかく可愛さが宇宙一。あとたまにエロさも。
俺の追い求めてきた可愛さって、これか!!!となったよね。セキにゃんが答えだ。
自信を持って言い切れるわ。セキにゃんが僕の求めた「可愛い」の答えだ。
こんなに可愛い人を僕は他に知らない。世界で1番可愛い。
今日も仕事していたが、仕事中にクリスタでまたイラストの差し替え描いてる時に気づいたらサブビュー(参考資料を表示できるウィンドウ)にセキにゃんの設定資料のイラストを出してて、気づいたら投げキッスしてたわ。
仕事中にふと眺めるセキにゃんは癒しでしかない。そしてハッとしたが、LAの攻略本の画像なんだよなこれ。まあデカデカとsampleって文字があるんだが。
攻略本、買いてぇ〜!!!(≧∇≦)
SVの攻略本もあるんだっけか?でもDLCの情報まで載ってねぇもんな……
カキツバたん載ってたらSVも欲しいけどな。ペッパちゃんだけかぁ……いや買っていいけどDLCの設定資料も見てぇなぁ。
うえぇい。ちょっとぐえってなったぜ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8092b139763f8a7ba9f0a32209436d35db1ffa06

LAの攻略本について調べようかと思いつつ躊躇してたらYahooニュースでこんなの見つけちまったぜ。
マジレスしよう。完食指導とは、拷問である。
僕はカボチャを出された時拷問にあったことがある。同じくカボチャが食べられない児童と一緒に教室の隅に机を持っていかれ、食べ終わるまで動かさないと言われ、2人でギャン泣きしながら休み時間も終わり授業開始時間まで過ごしたことがある。
まー泣き喚くわ悲鳴が廊下まで聞こえるわ、大変なことでしたよ。
どんなに嚥下しようとしても嘔吐中枢が必ず働いて何度も自動で吐き出されてついには形がなくなったカボチャをそれでも食べさせられましたね。
これのどこが指導ですか?拷問の間違いでは?
ちなみに大人になった今でもカボチャを無理やり食べるとやはり自動で嘔吐中枢が働いて必ず吐き戻されるようにできてます。
まあ調べてないから知らんが、もしかしたらアレルギーかもしれない。なんか嘔吐中枢の働きっぷりが異常だもんな。
子供がギャン泣きして何度も吐き戻したカボチャを無理やり口の中にねじ込むことのどこが指導なんですか?教えてくださいな。
とりあえず一口食べてみよう、他の好きなものと一緒に食べてみよう。そう考え実践するだけでも立派な成長だよね。
→お尋ねします。子供がギャン泣きで何度も吐き戻したカボチャを口の中にねじ込まれている時、何かを考える余裕があると思いますか?
とりあえず一口食べてみよう→吐いた。
他の好きなものと一緒に食べてみよう→吐いた。
で、その後で更に口にねじ込まれてるんですが、私は他に何を考えればいいんですかね?
これが体罰でないなら何が体罰なんですかね。
勿論大人になった今でもカボチャは吐きます。何にも変わらず。
それ本当に、「指導」でしたか?指導という名目の拷問では?
完食指導なんて今すぐやめるべきですね。ていうか令和の今にもなってまだやってるんですか!?信じられないんですが(´・ω・`;)
しかも怖いのがこの記事のコメント欄が割と完食指導に賛成派が多いらしくて、アレルギーとか吐いたとかいう話には何故か「うーん」ポチが大量についているという……
アレルギーすら根性論で治せると?すごいことを考える方々ですね?
まさか令和のイマドキにこんな化石のような方がまだご生存されていたとは……驚きです。
何ですかね。僕がカボチャをどんなに頑張っても必ず吐いてしまうというのが、発展途上国の貧しい国の方々と何の関係があるんですかね。僕がカボチャを吐き戻したせいで発展途上国は貧しくなったんですか?
違いますよね?問題の矮小化やめましょうよ。
いいですか。心理学ではそういうのを問題の矮小化と呼びます。「世界の貧しい人々に比べたら自分はなんて豊かなんだろう」と考えるのは問題を矮小化しているだけです。
ちなみにそれは他人と比べているとも言います。
あと議論の飛躍もありますかね。僕がカボチャを吐いてしまうことと世界の貧困は何の関係もないのに、急に持ち出すのは議論の飛躍です。
ちなみに僕がやった何たらで習った「自分が席に座った瞬間、隣に座っていた人が席を立った→自分が臭い汚いから隣の人は立ったんだと考える」というのにも似ているかと。これは関連付けですね。
自分とは全く無関係のことなのに、勝手にネガティブな方向に関連付けて考えてしまう癖のことを言います。
僕のせいで起こったことだけに着目してみてください。世界の貧困は僕のせいで起きたことですか?
僕がカボチャを吐いたその日から急に始まったんでしょうか。違いますよね僕が生まれる前からありましたよね。
世界の貧困は僕のせいではない、ということです。なので無関係な出来事です。比較対象として間違っている。
発展途上国が貧困に喘いでいるのと、僕にカボチャのアレルギーのような症状があることは何の関係もありません。だから背負う必要なんてない。
いいですか。背負う必要なんて、ないんですよ。そもそも発展途上国の貧困はヨーロッパ諸国がこぞって植民地にして奴隷にしていたから起きています。ジャパニーズは何も悪くないです。
責任を負うべきはヨーロッパ諸国であり、ジャパンは関係ない国なのです。
ジャパンも植民地支配してたじゃないカー系の議論は一旦置いときましょう。発展途上国のアフリカ諸国についてジャパンの責任は何もないです。
なので、僕がカボチャを吐き出してしまうことは矮小化していい問題ではありません。先生がすべきだったのは吐き出したカボチャを口の中にねじ込むことではなく、「もしかしてこの子アレルギーかな?」と気づいて検査を勧めることだったのではないでしょうか?
単なる好き嫌いなのかアレルギーや発達障害の偏食かどうか、たかが先生には見分けがつかないでしょう?検査すればどうですか?
検査して異常がなければただの好き嫌いの可能性も高まりますし、でも最近じゃギフテッドも偏食あると分かってきてますからね。まあ僕はギフテッドの偏食が激しいタイプですけど。
てかwwwアレルギーや発達障害ギフテッドなどの理由がないとダメですかね?www
発展途上国は飢餓に苦しんでますけど、ジャパンには食糧が溢れかえっているではありませんか。我々はジャパニーズなんだから、好き嫌いしても問題ないでしょ?
発展途上国が飢餓から救われるよう支援してあげる必要はありますが、それは支援してあげれば済む話です。まあ要は金ですね。
発展途上国が苦しんでいるのだから、連帯責任ですか?ジャパンは植民地支配を一度もしていないのに?
金を渡せば済む話なのであって、僕がカボチャを食べ切るかどうかは何も関係ないと思いますが。
毎日お通夜ですか?ちょっと笑うと「発展途上国では苦しんでいる人がいるのだから笑うな!!!」ですか?
僕がカボチャを吐くと「発展途上国ではカボチャも貴重なんだからお前も食え!!!」ですか。
いえここはジャパンです。飽食の国です。
急に別の国の価値観を持ち出されても困ります。ジャパンにはジャパンの価値観があるので。
それ本当に指導ですか?僕に残ったのは「拷問された」という思い出だけで、食の大切さは全く分からないばかりか「嫌なので食事をしない」方向に行きましたが。はい、うつ病で食欲不振になったので丸1日何も食べなかったこともあります。
うちの母ちゃんも熱心に食育をする人だったので分かりますよ。米食え米!!!と迫ってきたので「嫌だから何も食べない」という方向に行きました。
僕は今でも食事の時間が苦痛です。嫌なものばかり嫌々喉に流し込んでいます。
本当は徹夜して朝起きているのだけど、リビングに行くと母ちゃんが「朝食食え!!米を食え!!!」と迫ってくるので、それが嫌で部屋の電気をつけず、水分も摂らないトイレにも行かないで、昼になるまで我慢してました。
その結果どうなったかというと、母ちゃんの足音が聞こえる度に「部屋に入ってくるんじゃないか」とビクビク怯え、15時間トイレに行かず水分も摂らずに部屋も暗くしたままPC作業をするようになりました。
で、それが今どうなっているかというと、母ちゃんが根負けして諦め、俺は朝食にパンを食べられるようになって、徹夜した日は朝リビングに出ていくようになり、水分もちゃんと摂ってトイレにも行くようになり、部屋の電気をつけてPC作業するようになりました。
どちらの方が健康ですかね?
米を食べることよりも、水分を我慢せずに摂取してトイレにも行く方が、ずっと健康的ですよね。米を食えと強制されていた頃は病的に痩せ細り顔面蒼白でしたが、パンを食べるようになって健康的な体に戻りました。
順番を間違ってますね。食育とは「食べる楽しさ」を知っていることが前提です。まずは食べる楽しさを知ってもらわないと。
学校が取り組むべきはそこじゃないですかね?そんなに食育を頑張りたいのであれば、まずは児童全員に等しく「食べる楽しさ」を教えてからにしましょう。そこをすっ飛ばしていきなり指導だけしても何の効果もありません。いや、逆効果しかありません。百害あって一利なし。
食べるのが苦痛でしかなかったため、うつ病になってからものすごく苦労しましたよ。まあ食べる楽しさを知っててもうつ病になると苦労するんですがね。
………………ちょっと、時間がそろそろ。wordpressアプリもクソ挙動し始めたので終わろ。
今週カウンセリングだなぁ……何話そうかなぁ……